カート

ログイン

会員登録

商品

メニュー

閉じる

朝りんごは体に良い?健康効果や忙しい朝におすすめの食べ方も紹介!

朝りんごは体に良い?健康効果や忙しい朝におすすめの食べ方も紹介!

ダイエットや美容にも良さそうなイメージがあるりんご。満腹感があり、朝食やダイエット中の間食にもぴったりな果物ですよね。しかし、りんごは本当に太らないのか、いつ食べたら良いのかなど、詳しいことを知らない方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、朝食べるりんごは体に良いのか、ダイエットや健康におすすめの食べ方について詳しく紹介します。りんごを美味しく健康的に食べたい人は、ぜひ参考にしてくださいね◎

朝りんごは体に良い?効果やメリットは?

りんごに限らず、果物はなんとなく朝食べたほうが良いようなイメージがあるのではないでしょうか。ここからは、朝食べるりんごは体に良いのか、効果やメリットをご紹介します。

お通じ改善

朝にりんごを食べると、お通じ改善効果が期待できます。りんごにはペクチンという水溶性食物繊維が豊富に含まれています。りんご100gあたりに含まれている食物繊維の量は1.9gで、そのうち水溶性食物繊維は0.5gです。これは同量のキャベツと同じ食物繊維量に匹敵し、りんごには食物繊維が豊富に含まれていることがわかります。ペクチンには便を柔らかくする役割もあります。朝にりんごを食べることで腸の活動を促し、便秘の改善につながるでしょう。

美肌効果も期待できる

朝にりんごを食べることで、美肌効果も期待できるでしょう。りんごには抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンCが含まれています。りんごのポリフェノールの半数以上を占めるのは、プロシアニジンという成分です。プロシアニジンには老化の予防、紫外線による炎症の予防などの効果があるといわれています。朝にりんごを食べることで、肌の老化を遅らせ、肌荒れを予防してくれるでしょう。ビタミンCにはシミを予防し、肌を若々しく保つ役割もあります。美肌効果も期待できるりんごを、積極的に食べていきたいですね。

口腔ケア

朝にりんごを食べることで、口腔ケアの役割も期待できます。先ほどもお伝えしたとおり、りんごにはポリフェノールが含まれています。りんごのポリフェノールには、虫歯菌の働きを抑制する役割もあるのです。また、口腔内の細菌が食べカスを分解するときに発する臭いが口臭になるのですが、りんごのポリフェノールにはこの臭いを抑える効果もあります。虫歯や口臭などのお口のトラブルが気になる方は、朝にりんごを食べると良いでしょう。

11月の人気ランキング

※2024年11月の売上データ

朝りんごはダイエット中にもおすすめ

朝りんごは、ダイエット中にもおすすめです。りんごは食べごたえも栄養も豊富ですが、低カロリーな果物です。りんご1個(300g)あたりのカロリーは、約170kcalほど。茶碗に軽めに盛ったご飯(150g)のカロリーは約240kcalなので、りんごはご飯に比べてもカロリーが低いことがわかります。1個丸ごとりんごを食べることで満足感もあり、腹持ちもします。甘いものを控えているダイエット中でも、満足できるでしょう。

夜りんごはだめ?

夜遅い時間や寝る前にりんごを食べるのは、あまりおすすめはできません。夜や睡眠中は活動量が少なく、エネルギーの消費量が落ちてしまいます。夜遅い時間にりんごを食べてしまうと、摂取したカロリーや糖質を消費できず、脂肪として体に蓄積されやすいそうです。夕食にりんごを取り入れるのは問題ないといえますが、夜遅い時間のりんごは避けたほうが良いでしょう。

朝りんごはどれくらい食べるのが効果的?

りんごを食べる時は、1日半玉から1個を目安にすると良いでしょう。果物は、1日200gの摂取が推奨されています。りんご1個あたりの重さは300gから400gほどです。小さめのものなら1個食べても問題ないといえるでしょう。食べすぎてしまうとお腹がゆるくなったり、太ってしまったりする可能性があるので、摂取量を守って食べるのがおすすめです。

忙しい朝におすすめ!りんごの食べ方

何かとバタバタする朝は、なるべく手間なく朝食を済ませたいですよね。ここからは、忙しい朝におすすめのりんごの食べ方をご紹介します。

皮ごと丸かじりが腹持ち満点

朝におすすめのりんごの食べ方は、皮ごと丸かじりすることです。りんごを洗ってそのまま食べられるので手間がありません。丸ごと食べることで満足感も得られるでしょう。また、りんごのポリフェノールは、果肉よりも皮に多く含まれています。皮ごと食べれば、効率的に栄養を摂取できるでしょう。

すりおろしてジュースに

朝におすすめのりんごの食べ方は、すりおろしてジュースにすることです。食欲のない朝に、りんごをかじるのはちょっと抵抗があるという方でも、ジュースならさっぱり飲めるでしょう。栄養も丸ごと摂取でき、時間のない朝でもすぐ飲み終えるのでおすすめです。

レンジで簡単コンポート

朝におすすめのりんごの食べ方は、レンジで加熱してコンポートにすることです。りんごに含まれるペクチンの量は、100度以上で加熱することで生のりんごの6倍〜9倍に増えるといわれています。腸内環境の改善が期待できるペクチンを効果的に摂取したいなら、加熱して食べるのがおすすめです。

コンポートの作り方は、以下を参考にしてください。

  1. 耐熱ボウルにカットしたりんごとグラニュー糖、レモン汁を入れて600Wの電子レンジで4分加熱する。
  2. 加熱したりんごを混ぜ、更に4分加熱する。粗熱をとったら完成。

りんごのコンポートは、冷蔵庫で3日〜4日程度保存できるので、作り置きしておけば更に手間なく食べられますよ。

まとめ

今回は、朝りんごの効果やおすすめの食べ方について紹介しました。朝にりんごを食べれば、お通じ改善、美肌効果、口腔ケアなどの嬉しい効果が期待できます。低カロリーで食物繊維が豊富なりんごは、ダイエットにもおすすめです。食べるなら夜遅い時間ではなく、朝に食べるようにしましょう。美味しくて食べ応え抜群なりんごを上手に取り入れて、体の内側から健康を手に入れましょう◎

JAふくしま未来では、美味しくて栄養たっぷりなりんごを旬の時期に合わせてお届けしています。福島県産りんごの中でも特に高品質な「特秀品サンふじりんご」は、蜜たっぷりで濃厚な甘みを楽しめます。ご家庭用はもちろん、ご近所さんへのちょっとした贈り物や、お呼ばれされた際の手土産にぴったりな一品です。気になる人は、ぜひJAふくしま未来公式サイトをチェックしてくださいね!

11月の人気ランキング

※2024年11月の売上データ